日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
※初めてお買い上げいただく方は銀行振込か代金引換、クレジットカード決済からのご選択となります。
業務用、法人、団体でのご利用についてはカード決済不可です。
支払可能なクレジットカードは、下記ご参照ください。
※クレジットカードは合計金額が1,000円以上でご利用いただけます。
※銀行振込は前払になります。
銀行振込につきましてはお振込確認後2日以内に発送させていただきます。
※銀行への振込用紙は郵送されません。
※振込手数料はお客様負担でお願い致します。
※商品同封の「払込取扱票」をご利用ください。
指定の払込取扱票をご利用いただければ振込み手数料を弊社で負担させていただきます。
代引手数料はお客様のご負担になります。
1万円未満 324円(税込)
1万円以上~ 無料
ホームページまたはお電話またはFAXでのご注文を承ります。
配送料は別途頂戴致します。
こんなおでんが欲しかった!
すごく簡単。それなのにこのおいしさ!
旨みたっぷりの練り物と調理済みの具材を本格的に出汁の
利いたおでんつゆで15分~20分弱火で煮込むだけで、
おいしいおでんが出来上がります。
詰め合わせの全ての製品は、素材と水にこだわることにより
本来の旨みを引き出し、添加物を使用していません。
新鮮な魚とミネラル豊富な天然調味料、そして何よりも
焼津のおいしい水を更に幾重にも濾過して使い、自然
そのままのおいしさをお届けします。
もちろん、おでんのつゆにもこのおいしい水を使っています。
極みの味を是非、ご家族やお友達とほんわり!お楽しみください。
※おいしいおでんをお作りいただくために、調理済みの具材
(大根、玉子、こんにゃく、結び昆布)の中の汁は、お使いに
ならないでください。
ほんわりおでんの すごーくイイところ!
簡単!30分でできてしまう
すごく美味しくできる
素材の味が引き立つ
ダシが美味しい
こんなお悩みありませんか?
集まりの場で料理に時間をかけず、皆とたくさん話しをしたい
(なごやかな時間を過ごしたい。ほんわりしたい)
単身赴任で美味しいものを自分で作れない
お料理に自信がない
忙しくて本格的な料理を作れない
手間のかかるおでん料理はちょっと...
自分の時間がない
そんな時には...ほんわりおでん
簡単!30分でできてしまう!
おでんをつくるのに手間がかかる、大根、玉子、昆布、こんにゃくを下煮してあります。わずか3ステップ!
合計30分で簡単に作ることができます。
素材の旨みが十分に引き出された、風味豊かなおでんが出来あがります。
おでんつゆのこだわり
おいしいおでん作りには、風味の良いだしが欠かせません。そこで焼津産のだしパックをご用意しました。おでんつゆは南アルプスを源泉とした大井川水系のおいしい水を幾恵にもろ過して作っています。風味豊かな天然のだしと合わせて、練り物の旨みを最高に引き立てています。
最高にお楽しみいただくためのレシピ
おでん作りには、大根や卵、こんにゃく等を下茹でし、十分な下ごしらえが必要なのですが、練り物はあまり煮過ぎると旨みがぬけ出てしまいます。そこで「ほんわりおでん」を最高にお楽しみいただくために「お召し上がり方」のレシピをご用意させていただいています。特に、鍋に練り物を加えてからは、弱火で煮てください。沸騰させますとエグ味が出てしまいます。また、残ったつゆで雑炊やうどんもおすすめです。それでは旨みたっぷりの本格的なだしが織りなす最高のおいしさをお楽しみください。
開発者鈴木社長の想い
「ほんわりおでん」は、簡単な調理で、素材の旨みたっぷりのおでん鍋をご家族やお友達などで囲んでいただき、幸せなひとときを過ごしていただくことを願ってつくらせていただいております。また、「本当においしくて、体に良いものをお届けするために、保存料や化学調味料等の添加物は一切使用しておりません。どうぞ、ほっかほっかのあったか鍋でほんわりとお過ごしくださいませ。
具だくさんの内容!
練り物7種いわしはんぺん,ちくわ,桜えび天,いか天,えび団子,たこ団子各3個 やさい団子3個
調理済具材 大根,こんにゃく,玉子,結び昆布各3個
だしパック1袋
おいしさのひみつ
無添加で素材の旨みを活かす職人の技
添加物に頼ることなく、おいしい練り製品を造るためには、熟練した職人の技術が必要です。魚の身質、脂肪の乗り具合、その日の気温や湿度等、素材と環境を見極め、伝統的な昔ながらの石臼造りで丹精込めてお造りし、いつもおいしい「はんぺん・練り物」をお届けしています。
調味料へのこだわり
「これは旨い!おいしい!」と言っていただける製品づくりのために、天然のミネラル成分を多く含む塩と砂糖を厳選して、やっと巡り合ったのが「アンデスの紅塩」と「喜界島の粗製糖」です。鉄分やその他のミネラル成分が豊富な紅塩は、旨み造りだけでなく、カルシウム等の栄養分を吸収しやすくしてくれる作用があります。また通常の上白糖と比べ、まろやかでコクのある甘みの「喜界島の粗製糖」とのコンビネーションにより、深みのある「丸又の味」をお届けします。
とことん「水」を極めました
人の体の70%は水分です。そして、良い水を摂ることが健康づくりには欠かせません。当社では、良い製品づくりために使用する「水の質」にもこだわり、南アルプス、大井川水系の伏流水を引き込んだ焼津のおいしい水を、特殊なセラミックフィルターで幾重にも濾過した高品質な水を工場全体で使用し、「おいしい製品造り」に活かしています。「食は命の源」であり、また「水も命の源」です。
お客様に喜んでもらえることが私たちの喜びです
黒部 秀幸(工場長)
素材選び、特に「いわしはんぺん」の主原料であるマイワシの仕入れに一番気を使っています。また、魚の洗い方ひとつでも出来てくる製品が違うため、全工程を通して、いつも同じ味、食感になるよう全体的な環境づくりを心掛けています。ちくわについても、リン酸塩無添加のスリミのみを使っているので、旨みと弾力のある食感をいかに引き出すか、高い技術が求められます。揚げ物についても、季節によってスリミの扱いと野菜等の具材の持ち味が変わるので調整して、丸又の練り物は「いつもおいしい!」と言っていただけるように心掛けています。
鈴木 高弘
おいしさと体にやさしいものを提供し、喜んでいただける製品を造ることを心掛けています。お客様の期待を裏切らない安定した製品造りをするために、季節・天候・気温などの変化にも気を配り、安心・安全な製品造りを行っています。練り物はおでん種に欠かせないものです。石臼での摺りを丁寧に行う事とおいしい水の力と天然調味料を使用することで、魚本来の旨みを引き出すと共に、プリッとした食感を出し、おでん種として煮込むでも出汁に負けることなく、さらに練り物から出るダシにより、旨みをプラス出来るように造り上げています。
岡田 誠
後輩たちが技術を引き継いで、丸又の味を守っていけるようサポートしてます。
お客様の声
・とてもおいしいです。特につゆはダシががよくてすばらしい味でした。
・練り製品が美味しいと思いました。お店で食べるものと違い、食感もよく煮すぎた感じもなくダシも利いていて食べやすい味になっていました。
・だし(つゆ)が美味しい。大根、天ぷらがよくしみていて美味しかった。
・部屋に入った時に香りが良いと思いました。ダシの味も上品で具も味がしみていて美味しかったです。