2014年1月アーカイブ

先日新年を迎えたばかりだと思っていましたのに、
明日からもう2月です!本当に、早いものです。

さて、先日「青魚が健康づくりに良い」とのニュースを聞き、
もちろん以前より言われていたことでしたが、厚生労働省
研究班の24年間の追跡調査で、魚食の効果が検証された
ことは、青魚を主原料に製品づくりをしている私共に
とりましては、何より嬉しいことでした。

そこで、今日は皆さんに、黒はんぺんを使ったお好み焼きを
ご紹介させていただきたいと思います。

私が子供の頃は、近所の駄菓子屋さんに行ってお好み焼きを
食べていましたが、やはりそこのも黒はんぺんが入っていました。

我が家では、静岡の名産のものを沢山使ってます。
おいしくて、栄養満点な簡単レシピです。

1.黒はんぺんを薄くスライスします。

blog-お好み焼き用はんぺん.jpg

2.ボールに、水で小麦粉を溶き、卵を加え具材と合わせ混ぜます。
  具材は千切りキャベツ、山芋、合い挽き肉といか(醤油で下味を
  つけておく)、干し桜エビ、かつお節、そして黒はんぺんです。
  塩少々と醤油で、少し味付けをします。

blog-お好み焼き具材.jpg
3.フライパンかホットプレートに油を引き、焼きます。
  刷毛で両面に醤油を塗ります。

blog-お好み焼き焼き行程.jpg
4.ハイ、出来上がりです。私は醤油派ですが、お好みに合わせて、
  マヨネーズやソースでお召し上がりください。

blog-お好み焼き焼き上がり.jpg
静岡名産の黒はんぺん、桜えび、かつお節の旨みと風味たっぷりの
お好み焼きです。

是非、お試しください。

昨晩NHKのニュースを見ていましたら、青魚の栄養素の効果
についての朗報が流れていました。

日頃から魚介類などを摂っていると脳卒中リスクが低下する
ということでした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140129/
k10014862131000.html

以前より、DHA 、EPA などの不飽和脂肪酸には、血液サラサラ
効果があると言われていますが、今回は厚生労働省研究班が
24年間の調査をした結果の発表ということでした。

弊社の「いわしはんぺん」は、マイワシを主原料にサバも使用して
います。マイワシは、骨ごとミンチにして添加物に依存することなく
丹精込めて素材本来の旨みを引き出しています。

blog-いわし原魚2013.jpg
今回、改めて魚食の重要性を認識させていただき、それゆえに
「おいしくて体に良いものづくり」への想いを深くさせて
いただきました。

blog-石臼造り.jpg
良い機会をいただき、感謝でした。

早いもので、一月も最終週になってしまいました。

先日は、少し春めいた天候になったのも束の間、これからまた強い
冬型の天候になるようです。それでも暖かな春に向かっていく
のは嬉しいですね!

さて、この度弊社の人気商品であります「おさかなサラミ味」が
読売テレビで紹介されました。1月22日(水)放送の朝生ワイド 
す・またんZIP!の特別企画「まるトクZIP!」です。

http://www.ytv.co.jp/cematin/calendar/bn/mcms/20140122.html


「仰天 激ウマ練り製品の秘密 工場潜入!裏側徹底調査」と題して
「練り物の限界を超えた究極の一品」として紹介いただきました。
 関西2府4県の放送でしたので、私共は読売テレビのディレクターさんが
送ってくださったVTRを見させていただきました。

魚肉と豚脂を使った珍しいサラミ風揚げかまぼこは、皆さんに興味を
持っていただけたようです。

今日は、取材中にも好評でしたチャーハンの簡単レシピをご案内
させていただきます。

blog-サラミチャーハン 2.jpg

1.フライパンに大さじ1の油を熱し、攪拌した卵を炒め、別の皿に
  取っておく。
2.1のフライパンに再び同量の油を熱し刻んだサラミとピーマンを炒め、
  ご飯を入れ、塩・コショーで味を整えながら炒める。
3.2に炒めた卵を加え、仕上げに鍋肌に醤油を少し落とし、好みで
  ドライバジルを少し振り掛ける。

とってもおいしいチャーハンです。
是非、お試しください。

読売テレビの取材スタッフの皆さま、ありがとうございました。


皆さんはお正月をどのようにお過ごしになりましたか?

長いお休みの方、仕事柄短いお休みの方、またサービス業のため
元旦も休みなくお仕事をされた方等、様々な過ごし方をされた
ことと思います。

我が家も仕事柄、年末年始はゆっくりとした時間を過ごすことが
出来ないので、仕事が少し落ち着いた今頃、家族皆が集まります。

その時の定番メニューがお寿司です。
魚の街である焼津では、昔から何か行事があったり、いい魚が
手に入るとお寿司をすることが多いのです。

blog-正月の寿司2014-2.jpg
元日の夜もそうでしが、今回も一升(10合)お寿司を作りました。
その時は役割が分担されていて、鮪やその他の魚を寿司用の刺身に
切るのは男性陣、卵を焼いたり、汁物を作ったり、その他の料理を
用意するのは女性陣、そしてシャリの味を一番に確認?するのは
子供たちです。

blog-正月のお寿司2014.jpg
もちろん、たまにしか握らない一升のすし飯を担当する私には
かなりのエネルギーが必要なのですが、美味しい料理を囲んで
皆で楽しくいただいた後の満足感は、本当に至福の時となります。

お正月も中旬を過ぎると通常の生活に戻りますが、我が家も
その前に週末に少しだけゆっくりとした時間を過ごすことができた
ことに感謝でした。

これからは更に寒さが増し、風邪やインフルエンザの流行が
心配されますが、充分な睡眠と栄養、そして手洗い、ウガイの
励行でこれからの季節を乗り切りましょう!



お正月7日の七草粥をいただくと、次に支度をしなければならないのが
11日の鏡開きのおしるこです。

支度と言っても、我が家では鏡餅を割ったものを更に小さくするために、
水に漬けたり、おしるこに使う小豆を一晩水に漬けておき、翌日ゆっくり
と火にかけて炊くだけのことですが、お正月の欠かさない風習になって
います。

お雑煮やお粥、小豆などをいただくこのような時を迎える度に、日本人は
穀類を大切にしてきたんだとつくづく思います。

今年のおしるこは、弊社の伊達巻や錦玉子同様、体にやさしい
「てんさい糖」を使って作ってみました。

blog-鏡開き汁粉2014.jpg
小豆は食物繊維が豊富なので、腸のお掃除をしてくれます。
やはり、理にかなったお正月の風習ですね!

年頭に当たり、改めて体にやさしい食品を自然の力を活かして
作っていきたいと想いを深めることができました。

日本の食文化を大切にしていきましょう!



今日七日はお正月料理で疲れた胃を休め、平常の食生活に
戻す区切りとして考えられ、春の七草を使ってお粥が作られます。

blog-春の七草2014.jpg
皆さんは、朝食に召し上がりましたか?

弊社では、「夕食でゆっくりといただきます。」というスタッフも
おりました。

本当に日本の食文化は、理にかなっていると思います。

日本食が世界無形文化遺産に登録されましたが、私たちは四季の
ある国に住み、特に食材においてその恵みを沢山いただいている
ことに感謝の思いに満たされます。

一年の無病息災・招福を祈願する風習としても食べられていますが、
野菜の乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う役割もあります。

blog-春の七草セット2014.jpg
一年に一度しか「七草粥」を味わえないこの時に、我が家では
スーパーで七草のセットを沢山買い求め、軽く茹で細かく刻んで
それぞれが欲しいだけお粥に混ぜていただきます。

blog-七草粥2014.jpg
恵みに感謝の一日のスタートとなりました。

blog-2014フラワーアレンジ.jpg

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご配慮をいただき、誠にありがとうございました。

新しい年を迎え、皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

blog-2014干支牛.jpg

弊社HP[丸又のこだわり」ページをリニューアルいたしまして、
「製品づくりへの想い」を動画でご案内させていただいております。

これからも「おいしくて体に良い」製品をお届けできるよう
努めてまいりますので、引き続きご支援いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。


焼津黒はんぺん・静岡おでんの具通販
焼津黒はんぺん・静岡おでんの具通販